教職員紹介

教員紹介 INDEX

小関 博久
Hirohisa Koseki

肩書  理事長・学院長
資格  医師免許・日本整形外科学会専門医

学位  博士(医学)
入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
リンク:学院長挨拶
専門・研究分野
機能解剖学、スポーツ外傷、スポーツ障害、整形外科学、運動器リハビリテーション

主要著書・論文等
    ・整形外科学テキスト改訂第4版.共著.南江堂,2017
    ・外来整形外科のためのスポーツ外傷・障害の理学療法.編者.医歯薬出版株式会社,2014
    ・整形外科学テキスト改訂第3版.共著.南江堂,2011
    ・外来整形外科のための退行変性疾患の理学療法.編者.医歯薬出版株式会社,2010
    ・整形外科学テキスト改訂第2版.共著.南江堂,2006
    ・整形外科学テキスト第1版.共著.南江堂,2001
    ・アスレチックトレーニングの実際―医・科学知識に基づく実践的テキスト.編者.南江堂,1998
    ・座圧の偏位と体幹側屈動作の関係.共著.理学療法科学36(2),265-268, 2021
    ・理学療法士養成校における体力・運動能力の変化に関する一考察―1年次と2年次を比較して―.共著.リハビリテーション教育研究第26号,104-109,2020
    ・異なる下肢アライメントのスクワットフォームが足底荷重に及ぼす影響についての検討.共著.国士舘大学体育研究所報37,29-35,2019
    ・矢状面における頭部位置が肩甲骨内外転位置に及ぼす影響.共著.専門リハビリテーション18, 43-46,2019
    ・肘関節静的アライメントと上腕三頭筋活動の特性.共著.専門リハビリテーション研究会誌17,42-46,2018
    ・肩甲骨位置と肩甲帯筋活動の関係性.共著.専門リハビリテーション研究会誌17,36-40,2018
    ・リハビリテーションの本質と今後の展望.共著.専門リハビリテーション研究会誌17,26-29 2018
    ・異なる下肢アライメントのスクワットフォームが足底荷重に及ぼす影響についての検討.共著.国士舘大学体育研究所報37,29-35,2018
    ・性差や既往歴に関するWall squatの判定調査.共著.理学療法科学33(6),897-900,2018
    ・股関節外転角度がスクワットフォームに与える影響について.共著.理学療法科学誌32(3),423-427,2017
    ・安静坐位における上半身重心点の位置と左右健康体周囲筋活動の特徴.共著.専門リハビリテーション研究会誌16,58-60,2017
    ・骨盤底筋群収縮下における股関節筋収縮力の変化.共著.日本股関節学会誌vol.42,112-115, 2016
    ・当院におけるTFCC傷害の疫学調査.共著.専門リハビリテーション研究会誌15,30-32 ,2016
    ・Carrying angleの違いが前腕回内機能に及ぼす影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌15,26-29,2016
    ・下部体幹の安定化が内側広筋筋活動に及ぼす影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌15,22-24,2016
    ・矢状面における頭部位置変化が肩甲帯機能に及ぼす影響―肩甲骨面挙上時の肩甲骨上方回旋角度と筋活動に着目した検討―.共著,専門リハビリテーション研究会誌15,16-20,2016
    ・インソールのバイオメカニクス.共著.臨床スポーツ医学,Vol.33,No1,12-17,2016
    ・Relationship of lower extremity alignment during the wall squat and single-leg jump : assessment of single-leg landing using three-dimensional motion analysis.Watanabe M, et al.The journal of Physical Therapy Science.28,1676-1680,2016
    ・第5列位置変化が歩行速度および小趾球足底感覚へ与える影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌14,34-37,2015
    ・股関節回旋可動域が歩行時の骨盤加速度に与える影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌14,30-33,2015
    ・当院におけるde Quervain病症例に対する疫学調査.共著.専門リハビリテーション研究会誌14,26-29,2015
    ・前腕回内制限に対するアプローチにより改善が見られたde Quervain病の一症例.共著.理学療法科学29(5),825-827,2014
    ・胸郭形態が肩甲骨外転及び上方回旋、内転および下方回旋に及ぼす影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌13,40-43,2014
    ・肩回旋肢位が手関節尺屈運動に及ぼす影響-超音波診断装置を用いた検討-.共著.専門リハビリテーション研究会誌13,36-38,2014
    ・母指撓側外転角度が手関節尺側筋に与える影響―手指肢位に着目して―.共著.日本ハンドセラピー学会誌vol.7,15-18,2014
    ・骨盤側方傾斜が股関節屈曲運動に与える影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌13,32-34,2014
    ・足部肢位変化が立ち上がり動作の下腿筋活動におよぼす影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌12,40-43,2013
    ・骨盤の位置変化による下肢伸展筋力への影響-腹臥位における下肢伸展拳上運動を指標として-.共著.専門リハビリテーション研究会誌12,52-54,2013
    ・手関節尺屈位が母指橈側外転動作における長母指外転筋及び手関節尺側筋群に与える影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌12,44-46,2013
    ・Differences in the morphology of the maxillary sinus and roots of teeth between Macaca fuscata and Macaca fuscata yakui determined using cone beam computed tomography.Zaizen T,et al.Okajimas Folia Anat.Jpn89(4),125-130,2013
    ・足底接地の速さと後足部レベル横アーチパッドが歩行時下肢筋活動に与える影響.理学療法科学28(1),45-48,2013
    ・野球選手の肘離断性骨軟骨炎に対する自家骨軟骨柱移植術(モザイク様形成術)の術後スポーツ復帰.共著.整形外科63(7),653-659,2012
    ・骨盤側方加速度に伴う、腰方形筋と股関節外転筋群の筋活動変化について.共著.専門リハビリテーション研究会誌11,44-46,2012
    ・後足部レベル横アーチパッドが膝関節および骨盤前方加速度に与える影響について.共著.理学療法科学26(5),625-629,2012
    ・前腕回転軸の変化が前腕筋活動に及ぼす影響.共著.専門リハビリテーション研究会誌10,70-72,2011
    ・入谷式足底板における長パッドが歩行時大腿部筋活動及び股関節外転筋力に与える影響.共著.理学療法科学25(4),615-619,2011
    ・上半身重心位置に着目してサッカーキック動作改善が得られた一症例.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,88-90,2011
    ・下肢外傷後のアライメント変化により仙腸関節をきたした症例~運動連鎖を考慮して~.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,84-86,2011
    ・体幹機能改善により左膝窩部痛が改善した一症例.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,80-83,2011
    ・Evaluation of the blood and nerve supply patterns in the molar region of the maxillary sinus in Japanese cadavers.Yoshida S,et al.Okajimas Folia Anat.Jpn87(3),129-133,2011
    ・肩関節周囲炎と坐圧中心の関係.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,68-71,2011
    ・坐位における上半身重心位置と大腿直筋筋活動の関係.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,72-74,2011
    ・1列底屈誘導テーピングと歩行立脚相における腓腹筋活動の関係.共著.専門リハビリテーション研究会誌9,76ー79,2011
    ・脚長差を有し人工膝関節再置換術を要した経過不良例.共著.関東整形災害外科学会雑誌40(3),170-173, 2009
    ・脊柱変形が頸部に与える影響-身体重心を考慮して-.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,68-71,2009
    ・出産後に頸部痛を訴えた症例.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,64-66,2009
    ・乳癌手術後,左膝痛を訴える症例に対して下顎からアプローチした1考察.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,60-62,2009
    ・左下腿開放骨折受傷・抜釘後、左膝関節内側に疼痛を訴えた一症例.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,56-58,2009
    ・ギランバレー症候群を呈したのち,胸郭出口症候群を発症した1症例~入谷式足底挿板療法評価を参考にインソールを作成して~.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,52-54,2009
    ・入谷式足底挿板における長パッドが足圧中心に及ぼす影響について.共著.専門リハビリテーション研究会誌8,44-47,2009
    ・ギラン・バレー症候群と鑑別困難であった頸椎黄色靱帯石灰化症の1例.共著.関東整形災害外科学会雑誌 38(1),9-14,2007
    ・足関節背屈筋力と体重の関係.共著.埼玉理学療法11(1),19-22,2004
    ・頚・肩・上肢痛に対する徒手的理学療法についての臨床的評価.共著.埼玉県立大学紀要5, 51-55, 2003
    ・足関節背屈筋力と体重の関係.共著.埼玉理学療法11(1),19-22,2003
    ・投球障害に対して重心位置の観点からアプローチし短期間で効果を得た一症例.共著.専門リハビリテーション研究会誌1,50-57,2002
    ・ラット肝細胞(RLN-8)におけるGlycochenodeoxycholicacidのアポトーシス誘発作用.共著.昭和医学会誌第63巻第4号,405-414,1999
    ・慢性関節リウマチ患者の両側大腿骨頚部に発生したSpontaneous fractureの一例.共著.昭和医学会誌第53巻第2号,224-227,1991
    ・Ochronotic arthropathy(アルカプトン尿症性関節症)の一例.共著.臨床整形外科第26巻,967-970,1990
    ・腱板断裂を伴った肩関節直立脱臼の一例.共著.神奈川整形災害外科研究会雑誌第4巻,52-54,1989
    ・磁場に対する生体反応第3報.共著.生体電気刺激研究会誌第4巻,19-21,1990
    ・偽ばち指を主訴とした原発性上皮小体機能亢進症の一例.共著.臨床整形外科第25巻,1319-1322,1988
    他多数

    外部資金獲得
    ●令和3年7月~令和4年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和3年度私立学校研究助成
    「コロナ禍における体育実技の運用と課題-体力運動能力調査結果を踏まえて-」

    ●令和2年7月~令和3年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和2年度私立学校研究助成
    「遠隔授業における教育効果及び実践上の課題に関する研究」

    ●令和元年7月~令和2年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和元年度私立学校研究助成
    「理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として―」

    受賞歴
    目黒区学校教育功労賞 受賞

    主な学会活動
    ・日本整形外科学会
    ・関東整形災害外科学会
    ・日本肩関節学会
    ・日本足の外科学会
    ・日本リハビリテーション学会
    ・日本整形外科スポーツ医学会
    ・日本股関節学会

    社会等との関わり
    医療法人社団 博聖会 広尾整形外科 理事長

    担当科目
    ・機能解剖学Ⅰ
    ・整形外科学Ⅰ
    ・整形外科学Ⅱ
    ・スポーツ外傷・障害学
    ・救急医学

    オフィスアワー
    火・木・金

    関連リンク
    医療法人社団 博聖会 広尾整形外科 ホームページ
    小関 博久 理事長/広尾整形外科(広尾駅・整形外科)の院長紹介ページ(東京ドクターズ)

    サンプル画像
    髙栁 清美
    Kiyomi Takayanagi

    肩書  副学院長
    資格  理学療法士

    学位  博士(医学)、修士(保健学)
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    理学療法士は、疾患や怪我で障害を持った人や障害発生が予測される人に対して、運動療法や物理療法を行い、日常生活活動や高度なスポーツ活動ができるようにする仕事です。対象者に寄り添い治療していくには、“ひと”の尊厳を理解し、誠実で温かい心と倫理観を持つプロフェッションでなければいけません。また、評価を繰り返しながら、科学的根拠に基づいた治療内容、強度、頻度を考えて介入するのが理学療法です。本学では人間性を涵養し、専門的かつ総合的な視点と知識・技術を備えた人材育成を目標としています。
    専門・研究分野
    基礎理学療法学
    運動器理学療法学

    現在の研究課題

    ・膝前十字靱帯断裂後の保存的治療による自然治癒機構の探索
    ・膝前十字靱帯断裂後の自然治癒機構の解明とその臨床応用
    ・膝関節異常運動に着目した変形性膝関節症発症過程と軟骨破壊抑制法を探る.

    主要著書・論文等
    ・運動器障害理学療法学テキスト改訂第3版.編集・他,南江堂,2021
    ・図解理学療法技術ガイド 第4版.共著,文光堂,2014
    ・臨床実習フィールドガイド改訂第2版.共著,南江堂,2014
    ・スタンダード生理学 第3版.共著,文光堂,2013
    ・理学療法ハンドブック改訂第4版.共著,協同医書出版社,2010
    ・Influence of the site of injury on the spontaneous healing response in a rat model of total rupture of the anterior cruciate ligament. Kano T, et al. Connective Tissue Research 63(2), 138-150, 2022
    ・Restoring knee joint kinematics after anterior cruciate ligament injury might inhibit synovial membrane inflammation. Murata K, et al, Sports Science for Health 15(1), 249-253, 2019
    ・Acute molecular biological responses during spontaneous anterior cruciate ligament healing in a rat model. Morishita Y, et al. Sport Sciences for Health 15(7), 659–666, 2019
    ・Controlling joint instability after anterior cruciate ligament transection inhibits transforming growth factor-beta-mediated osteophyte formation. Murata K, et al, Osteoarthritis and Cartilage 27(8), 1185-1196, 2019
    ・Effects of controlled abnormal joint movement on the molecular biological response in intra-articular tissues during the acute phase of anterior cruciate ligament injury in a rat model. Nishikawa Y, et al, BMC Musculoskeletal Disorders 19(175), 1-9, 2018
    ・Exercise enhances cognitive function and neurotrophin expression in the hippocampus accompanied by changes in epigenetic programming in senescence-accelerated mice. Maejima H, et al, Neuroscience letters 665, 67-73, 2018
    ・Controlling Abnormal Joint Movement Inhibits Response of Osteophyte Formation. Murata K, et al, Cartilage 1947603517700955, 2017
    ・Acute chondrocyte response to controlling joint instability in an osteoarthritis rat model. Murata K, et al, Sport Sciences for Health 13(1), 113-119, 2017
    ・Controlling joint instability delays the degeneration of articular cartilage in a rat model. Murata K, et al, Osteoarthritis and cartilage 25(2), 297-308, 2017
    ・Effect of changing the joint kinematics of knees with a ruptured anterior cruciate ligament on the molecular biological responses and spontaneous healing in a rat model. Kokubun T, et al, American Journal of Sports Medicine, 44(11), 2900-2910, 2016

    外部資金獲得
    ・令和4年4月~令和7年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 基盤研究C 「膝前十字靱帯断裂後の自然治癒靭帯強靭化に向けたメカニカルストレスの探索と検証」
    ・平成31年4月~令和4年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 基盤研究C 「正常な自由運動と損傷組織への力学的ストレスは前十字靭帯と半月板の治癒を促進させる」
    ・平成26年4月~平成28年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 萌芽研究 「膝関節異常運動に着目した変形性膝関節症発症過程と軟骨破壊抑制方法を探る」
    ・平成24年4月~平成26年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 基盤研究C 「走行・バランス運動による老化中枢神経活性化プロセスの解明」
    ・平成24年4月~平成26年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 基盤研究B 「膝十字靱帯損傷に対する関節制動と運動が靱帯治癒に及ぼす影響」

    受賞歴
    日本理学療法士学会 第20回日本理学療法士学会学術奨励賞

    学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    東京都理学療法士協会・会員
    専門リハビリテーション研究会・会員

    社会等との関わり
    専門リハビリテーション研究会・理事・副会長

    担当科目
    運動学Ⅰ
    情報リテラシー
    医療倫理
    医療統計学
    疾患別理学療法学Ⅷ(脊髄損傷)

    オフィスアワー
    月・火・木・金

    教員室
    本校舎4階

    メールアドレス
    takayanagi(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。
    学習コラム
    髙栁先生による理学療法に関する様々な資料を配信しています。

    「在校生だけでなく、高校生にも理解できる表現で作成するように心がけています。興味のある方はネットで用語を検索してみてください。入学前の学習として、高校生のみなさんも読んでいただけると幸いです。生体のメカニズムについて、東都リハビリテーション学院で学んでみませんか?」

    単元内容資料掲載日
    1姿勢制御立位姿勢を制御する筋と靱帯
    2023/10/19
    2姿勢制御重心、支持基底面とバランス
    PDF
    2023/11/13
    3姿勢制御立位での外力に対する体の応答
    PDF
    2023/11/28
    4姿勢制御姿勢を乱す外乱の違いで変化する筋の応答
    PDF
    2023/12/20
    5姿勢制御支持面の状況によって対応が変化する筋
    PDF
    2024/01/16
    6姿勢制御立位姿勢でハンドルを手で引っ張るときの体の対応
    PDF
    2024/03/07

    サンプル画像
    吉田 俊爾
    Shunji Yoshida

    学位   博士(歯学)
    担当科目 解剖学Ⅰ・解剖学Ⅱ・解剖学Ⅲ
    専門分野 肉眼解剖学・形質人類学
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    理学療法学は神経疾患(脳や脊髄などの病気)、循環器疾患(心臓や血管の病気)、スポーツ・交通事故などによる傷病(後遺症)について、少しでも早く健常に生活できることを目的とする医学・医療の一分野です。その医学・医療に携わる医療人全員の基礎学力は人体の構造(解剖学)の理解と習得が不可欠なのです。患者さんの身体機能の回復に努める理学療法士の頭脳の中には解剖学があります。どうぞ皆さん私と一緒に人体の構造を学びましょう。
    専門・研究分野
    肉眼解剖学、形質人類学

    現在の研究課題
    南太平洋ポリネシア人の人類学

    主要著書・論文等
    クック諸島-人間と先史社会-1.「プカプカ出土の先史時代頭蓋』 慶応義塾大学地域研究センター Mwedging of lower thoracic and upper lunmbar vertebral bodies in early recent Japanese. 人類学雑誌 95巻P77-P88 Variability of origin of serratus anterior muscle in Japanese日本解剖学会雑誌67巻7号P744-P748 「クック諸島出土ポリネシア人の人類学的研究」-プカプカ環礁の先史時代頭蓋骨について-  歯学、1999、第86巻、第4号、P915-P931 日本歯科大学

    主な学会活動
    日本解剖学会・会員、日本人類学会・会員

    社会等との関わり
    日本人類学会・評議員

    担当科目
    解剖学Ⅱa.Ⅱb(神経系)
    解剖学Ⅲa.Ⅲb(循環器系、内臓学)

    オフィスアワー
    月、水、木の随時

    教員室
    南校舎7F

    メールアドレス
    yoshida(a)toutoreha,ac,jp
    ※(a)を@に変更してください。
    サンプル画像
    原田 憲二
    Kenji Harada

    肩書  理学療法学科 学科長
    資格  理学療法士・鍼灸師
    学位  修士(保健医療学)
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    今、理学療法士に求められているのは、技術・知識だけではなく、常に相手を思いやる心と、自らの言動で相手を幸せにし、笑顔を提供できることだと思います。本学科では、1人ひとりに最適な理学療法が提供できるよう、豊富な技術・知識を身につけることはもちろん、皆から愛される理学療法士になるため、豊かな人間性を育てます。本気で相手を愛し、愛される理学療法士であって欲しい。そんな愛の気持ちを持って人々の健康や幸せを願い、笑顔を分かち合うことのできる仲間を待っています。共に期待される理学療法士のエキスパートを目指しましょう!
    主要著書・論文等
    1.運動学テキスト(シンプル理学療法シリーズ)
    2.社会情勢と受験者及び入学者の関係について
    3.ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定:座位姿勢が測定値に及ぼす影響
    4.立位姿勢における膝関節屈曲角度に関する検討

    主な学会活動
    公益社団法人 日本理学療法士協会 会員
    公益社団法人 東京都理学療法士協会 会員
    専門リハビリテーション研究会 会員
    全国リハビリテーション学校協会 会員
    全国リハビリテーション学校協会 第20回教育研究大会・教員研修会 準備委員
    第44回日本理学療法学術大会 運営委員 受付部長
    第32回関東甲信越ブロック 理学療法士学会 運営委員 広報局長
    第50回日本理学療法学術大会 準備委員 広報部員

    社会等との関わり
    公益社団法人 東京都理学療法士協会 理事・広報局長
    目黒菅刈地区 運動指導員

    担当科目
    物理療法学
    物理療法学実習
    運動学Ⅰ
    運動学Ⅱ
    理学療法評価概論

    オフィスアワー

    月・火・水・木

    教員室

    本校舎3階

    関連記事
    9月7日(土)オープンキャンパスを開催します!(2019-09-06)
    【特集】卒業生・河原正子さん(2009年度卒)、インタビュー!!(2019-08-21 掲載)
    【特集インタビュー】”愛にあふれた理学療法士を育てたい" 原田憲二先生(2018-12-12 掲載)

    サンプル画像
    川島 敏生
    Toshio Kawashima

    肩書  専任教員
    資格  理学療法士
        鍼師
        灸師
    学位  博士(医学)
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    理学療法士(Physical Therapist:PT)は医師、作業療法士、言語聴覚士らと共に、リハビリテーションチームを構成する医療従事者であり、医師や看護師と同じ国家資格です。国家資格となったのは1966年で当初は医療機関で勤務する理学療法士がほとんどでしたが、最近は教育・研究機関やスポーツ現場、在宅、福祉施設、行政機関等、活躍の場が広がっています。勤務する場所が違っても基本的に対象者は「人」であり、大きな責任が伴いますが「喜びの共有」ができる職業です。当学院で知識・技術を学び人間的に成長しながら、理学療法士を目指しましょう。
    専門・研究分野
    スポーツ理学療法学

    主要著書・論文等
    ・理学療法ハンドブック 分担執筆 改訂第4版(細田・柳沢 編) 協同医書出版、2010
    ・骨・関節系理学療法クイックリファレンス  分担執筆 文光堂、2010
    ・新版スポーツ整形外科学(中島寛之 監修、福林徹・史野根生 編) 分担執筆 南江堂、2011
    ・ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典、成美堂出版、2012
    ・スポーツ理学療法学、競技動作と治療アプローチ 分担執筆 (岡山哲夫 監修、赤坂清和・時田幸之輔 編) メジカルビュー社、2014
    ・理学療法チェックリスト(網本和・長澤弘・吉村茂和 編)、第2版 分担執筆 三輪書店、2014
    ・ぜんぶわかる 動作・運動別 筋肉・関節のしくみ事典、成美堂出版、2014
    ・種目別にみるスポーツ外傷・障害とリハビリテーション 分担執筆、医歯薬出版株式会社、2014
    ・今日の理学療法指針(内山靖 総編集) 分担執筆、医学書院、2015
    ・標準理学療法学 運動療法学 各論 第4版 (吉尾雅春、横田一彦 編) 分担執筆、医学書院、2017
    ・スポーツ理学療法学(改定第2版)、動作に基づく外傷・傷害の理解と評価・治療の進め方(岡山哲夫 監修、赤坂清和・時田幸之輔 編)、分担執筆、メジカルビュー社、2018
    ・下肢スポーツ傷害の評価におけるアライメントと筋力の検討」、 理学療法ジャーナル、第35巻、第4号、p.283-288、2001
    ・膝前十字靭帯再建術後の筋力回復とスポーツ復帰 整形外科、第58巻、第4号,p.373‐377 2013
    ・スポーツ理学療法学(改定第3版)、動作に基づく外傷・傷害の理解と評価・治療の進め方(岡山哲夫 監修、赤坂清和 編)、分担執筆、メジカルビュー社、2023
    ・運準理学療法学 運動療法学 各論 第5版 (吉尾雅春監修)、分担執筆、医学書院、2023

    翻訳
    ・ブラッドウォーカー ストレッチングと筋の解剖(原著第2版) 南江堂、2013
    ・スポーツ外傷・傷害ハンドブック -発生要因と予防戦略-(陶山哲夫・赤坂清和監訳)、分担訳、医学書院、2015

    受賞歴
    第13回理学療法ジャーナル賞
    日本スポーツ理学療法学会特別功労賞(2024)

    主な学会活動

    日本スポーツ理学療法学会 会員(元幹事)
    日本運動器理学療法学会 会員

    担当科目
    検査測定学Ⅲ(徒手筋力検査法)
    リスク管理学
    スポーツ理学療法

    オフィスアワー

    月・火・木・金

    教員室

    本校舎3階

    メールアドレス
    t-kawashima(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事
    本校ブログ「2020年度より着任、川島敏生先生にインタビューしました!」(2020-04-03)
    サンプル画像
    原 隆之
    Takayuki Hara

    肩書 学科長補佐
    資格 理学療法士

    入学をお考えの皆さまへのメッセージ
    リハビリテーションは相手に寄り添い、対話を交わしながら一緒に治療に臨んでいきます。そのため理学療法士には高い対人間関係能力(ヒューマンスキル)が必要となります。これは、単に医療の知識を学んでいるだけでは身に付きません。本校ではヒューマンスキルの育成にも力を入れており、担任や講師陣との距離感が近く、コミュニケーションが取りやすい点も特徴の一つです。
    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    東京都理学療法士協会・会員

    担当科目
    運動療法基礎学
    運動学実習
    動作分析学
    人間発達学
    生活環境学
    義肢装具学

    オフィスアワー
    月・火・水・木

    教員室
    本校舎3F
    サンプル画像
    澤田 譲治
    Joji Sawada

    役職 教務主任
    資格 理学療法士
       修士(体育科学)

    入学をお考えの皆さまへのメッセージ
    理学療法を目指す学生の中には、勉強が苦手であったり、自信のない学生もいます。そして、そこには学ぶことを好きになれない理由があるかと思います。東都リハビリテーション学院では、学生と教員の距離が近いため、勉強に対する相談や質問をしやすい環境を作ろうと取り組んでおります。私自身、「学生が楽しく学べる」、「何かが出来るようになる楽しさを経験できる」ように、授業を展開しようと日々研鑽しています。

    <保護者の皆様へ>
    理学療法士を目指すのは容易な道のりではありません。そのため、保護者の皆様の支えが必要になることもあるかと思いますので、その時はご協力いただきたいと思います。
    専門・研究分野
    中枢神経疾患、整形外科疾患の理学療法

    主要著書・論文等
    大腿骨前捻角が片脚着地時の下肢関節に及ぼす影響について

    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    東京都理学療法士協会・会員
    専門リハビリテーション研究会・会員

    社会等との関わり
    整形外科クリニック 非常勤職員
    特別養護老人ホーム 非常勤職員

    担当科目
    検査測定学Ⅱ
    日常生活活動Ⅱ
    疾患別理学療法Ⅲ(中枢神経疾患の理学療法)

    オフィスアワー
    月・火・木・金

    教員室
    本校舎3F

    メールアドレス
    sawada(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事
    ・【特集】在校生インタビュー「澤田先生ってどんな先生?」(2019-08-23)
    サンプル画像
    山際 清貴
    Kiyotaka Yamagiwa

    職位 専任教員
    資格 理学療法士
    学位 修士(リハビリテーション)

    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    理学療法士に必要な能力として「知識」「技術」「態度」の3つが挙げられています。「生涯発達」という師の教えを忘れず、私も努力を続けます。お互いに高め合い、立派な理学療法士を目指しましょう!
    専門・研究分野
    関節リウマチの理学療法
    高齢者の転倒
    教育の質

    主要著書・論文等
    ・理学療法ケーススタディ 良好/難渋例の臨床
     中外医学社(2007年)
    ・Incidence of falls and fear of falling in Japanese patient with rheumatoid arthritis.
    Modern Rheumatology(2011年)

    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員

    担当科目
    日常生活活動学
    老年学
    疾患別理学療法Ⅱ(難病の理学療法)

    オフィスアワー
    月・水・木・金

    教員室
    本校舎3F

    メールアドレス
    yamagiwa(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事


    サンプル画像
    植竹 駿一
    Shunichi Uetake

    職位 専任教員
    資格 理学療法士
       デジタイザーテクニシャン(インソールを処方できる資格)
       BiNI COMPLEX JAPAN認定講師

    学位 修士(健康科学)
       東京都立大学人間健康科学研究科卒

    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    当学院の教員は、学生とのコミュニケーションを欠かしません。定期的に学生と面談を行い、学業について・学校生活についてなどどのようなことに不安を感じているのか、また楽しみを抱いているのか、学生一人一人の把握に努めています。高等学校を卒業して、医療の分野に入ると最初に直面するのは、教養科目ではない専門科目の勉強です。高等学校とは内容がガラッと変わり新しい単語・用語などいままで触れたことのない分野の勉強についていけない、分からないなど不安を感じ4年間を過ごすことが出来るのかと思う学生が多くいます。面談や補講などを行い、学生が一人にならないように厳しくも楽しい4年間を過ごすことが出来るように協力を惜しみません。
    専門・研究分野
    基礎理学療法
    神経系理学療法

    現在の研究課題
    左右特異性に関する研究
    前庭器への介入による脳卒中のリハビリテーション
    社会的スキルの重要性の研究

    主要著書・論文等
    1.理学療法・作業療法のための実践編BiNI Approach 運動の成り立ちから導く、治療をシンプルにする法則性 共著(平成27年6月文光堂)
    2.陥入爪の病因と運動外来の試み(平成29年5月)

    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    専門リハビリテーション研究会・会員

    担当科目
    1年 検査測定学Ⅰ(ROM)
    2年 義肢装具学Ⅰ(装具学)
    3年 疾患別理学療法学Ⅲa・リスク管理学・病態運動学

    オフィスアワー
    月・火・水・金

    教員室
    本校舎3F

    メールアドレス
    uetake(a)toutoreha.ac.jp 
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事
    ・特集「理学療法士になってよかったエピソード特集」植竹駿一先生(2019-9-26)
    ・2019年8月25日(日)オープンキャンパス担当教員「植竹先生」を紹介します!(2019-08-23)

    サンプル画像
    塚元 将仁
    Masahito Tsukamoto

    職位 専任教員
    資格 理学療法士

    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    現在の理学療法士に求められているのは、確かな知識や技術はもちろんですが、人間性がとても重要視にされています。本校では、経験豊富な講師による講義はもちろんですが、教員とコミュニケーションが取りやすく、またイベントも豊富で在校生との関わりも多いため、豊かな人間性を育むための環境が整っています。そんな本校で4年間楽しく過ごしながら、一緒に世の中に求められている理学療法士を目指しましょう。!
    専門・研究分野
    運動療法一般

    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    東京都理学療法士協会・会員

    担当科目
    検査測定学Ⅰ
    検査測定学Ⅱ
    検査測定学Ⅳ
    物理療法学Ⅱ
    日常生活活動Ⅱ
    疾患別理学療法Ⅱ

    オフィスアワー
    月・火・水・金

    教員室
    本校舎3F

    メールアドレス
    tsukamoto(a)toutoreha.ac.jp 
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事


    サンプル画像
    喜多 俊介
    Shunsuke Kita

    職位 専任教員
    資格 理学療法士
    学位 修士(リハビリテーション)
       博士(健康科学)
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    臨床の現場では患者さんやご家族のご希望に対して、科学的な根拠と専門的な知識・これまでの経験を統合して、より良い理学療法を行うことが求められます。そのために必要な適切な接遇、理学療法評価、治療及び指導方法について学習できるように、経験豊富な教員が全力でサポートします。本学で学んだ知識がきっと誰かのために役立てられます。共に学びましょう。
    専門・研究分野
    変形性膝関節症、バイオメカニクス

    現在の研究課題
    変形性膝関節症の発症及び進行の予防を目的とした研究

    主要著書・論文等
    論文
    ・The effect of orthosis management on joint instability in knee joint disease - a systematic review. Kenji Murata et al. Prosthet Orthot Int, 14, 2023
    ・A powered simple walking model explains the decline in propulsive force and hip flexion torque compensation in human gait. Hajime Ohtsu et al. Scientific Reports, 13(1), 2023
    ・歩行立脚初期の膝関節回旋可動範囲と下腿及び足関節・足部評価指標の関係.喜多俊介他,理学療法-臨床・教育・研究, 30. 2023
    ・Biomechanical Effects of Medial Meniscus Radial Tears on the Knee Joint during Gait, Wang, Sentong et al. Front Bioeng Biotechnol 10, 2022
    ・Effects of flat-flexible shoes on lower limb joint kinetics and kinematics in gait Journal of Biomechanics. Shinya Ogaya et al. Journal of Biomechanics 141, 2022
    ・Association between Foot Posture and Tibiofemoral Contact Forces during Barefoot Walking in Patients with Knee Osteoarthritis. Takanari Kubo et al. BMC Musculoskeletal Disorders 23(1), 1–10, 2022
    ・Survey of footwears in Japanese elderly with knee osteoarthritis. Shinya Ogaya et al. Footwear Science. 13(2), 191-197, 2021
    ・The effects of trunk endurance training on running kinematics and its variability in novice female runners. Shinya Ogaya et al. Sports Biomech 28, 2021
    ・Effects of Exercise Therapy on Joint Instability in Patients with Osteoarthritis of the Knee: A Systematic Review.” Sora Kawabata et al, Osteoarthritis and Cartilage Open 2(4), 2020
    ・Usefulness of Muscle Synergy Analysis in Individuals with Knee Osteoarthritis during Gait. Keisuke Kubota et al. IEEE Trans Neural Syst Rehabil Eng 29, 239-248, 2020
    ・変形性膝関節症者における筋シナジーと静・動的評価指標との関連性. 久保田圭祐他. 理学療法-臨床・教育・研究,26, 23-28, 2019
    ・筋骨格シミュレーションによる歩行時筋張力推定の妥当性検証.喜多俊介他,理学療法-臨床・教育・研究,25, 40-44, 2018


    外部資金獲得
    ・ 2018年4月 - 2021年3月
     公益財団法人 米濱・リンガーハット財団 奨学生
    ・ 2019年6月 - 2020年3月
     公益財団法人 フランスベッド・メディカルホームケア財団 研究・助成財団研究助成「変形性膝関節症の膝関節回旋可動域」
    ・ 2023年4月 - 2025年3月
     文科省・日本学術振興会 科学研究費助成事業研究 研究活動スタート支援「膝関節回旋異常が変形性膝関節症の進行をもたらす力学メカニズムの解析」

    主な学会活動
    日本理学療法士協会・会員
    専門リハビリテーション研究会・基礎研究部会副部会長

    担当科目
    運動学Ⅰ
    運動学Ⅱ
    検査測定学Ⅰ
    検査測定学Ⅳ
    疾患別理学療法Ⅸ
    運動療法学Ⅰ
    臨床理学療法学
    客観的臨床技能評価

    オフィスアワー
    月・水・木・金

    教員室
    本校舎3F

    メールアドレス
    kita(a)toutoreha.ac.jp 
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事


    サンプル画像
    河野 隆志
    Takashi Kawano

    肩書 教務主任(基礎科目)
    資格 中学校教諭専修免許状(保健体育)
       高等学校教諭専修免許状(保健体育)

    学位 修士(体育) 筑波大学大学院


    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    スポーツ分野と理学療法分野は近い関係性にあります。近年、我が国では国家的課題である医療費の高騰を運動やスポーツにより抑制する政策へと転換されつつあります。このように運動やスポーツを通した健康増進や予防領域において、身体の構造や機能などについて学んだ理学療法士の活躍の場は今後、拡大していくのではないかと考えられます。本校での学生生活を通して、社会に貢献できる理学療法士になることを期待しています。
    専門・研究分野
    スポーツマネジメント
    スポーツ社会学
    ラグビー

    現在の研究課題
    ・育成年代の競技環境に関する研究
    ・体力・運動能力と生活習慣に関する研究
    ・ラグビーに関する研究

    主要著書・論文等
    • 理学療法士養成校における生活習慣の実態に関する研究.リハビリテーション教育研究第27号,2021.
    • 遠隔授業における教育効果及び実践上の課題に関する研究.令和2年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,2021.
    • Body Composition and Physical Fitness Profiles of Elite Female Japanese Wrestlers Aged <12 Years until >20 Years.Arakawa H, et al.Sports2020 Vol.8 Multidisciplinary Digital Publishing Institute,Switzerland,2020.
    • 理学療法士養成校における体力・運動能力の変化に関する一考察―1年次と2年次を比較して―.リハビリテーション教育研究第26号,p.104-109,2020.
    • 理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として―.令和元年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,p121-124,2020
    • Effect of Japanese Training Camps on Life Skills Acquisition to Nurture Intelligent Wrestlers.Shimizu S, et al.Psychology Vol.8 No.4,p.576-589,2017.
    • レスリングU-15世代の競技活動継続に関する研究.2017年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書:公益財団法人笹川スポーツ財団,p.122-128,2017.
    • 理学療法士養成校における新体力テストの縦断調査―身体活動の習慣化につながる教育活動を目指して―.平成28年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,p.121-124,2017.
    • レスリングU-12世代における競技環境の実態に関する研究.2016年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書:公益財団法人笹川スポーツ財団,p.87-95,2016.
    • スポーツ現場におけるアスレティックトレーナー資格に対する評価:トップスポーツチーム所属トレーナーの視点から.体育経営管理論集第4巻,p.19-33,2012.
    • トップスポーツチームの雇用側がトレーナーに求める役割:アスレティックトレーナーの雇用を意識して.NITTAI Sports Training JournalNo.8,p17-22,2011.
    • オンデマンド型遠隔授業を実践しての課題や気づき―教員の視点から―.リハビリテーション教育研究30号,2024.
    • 健康度・生活習慣診断検査(DIHAL.2)を用いた健康科学の授業成果に関する検討.令和5年度研究報告:公益財団法人東京都私学財団,2024.
    • 学生が意欲的になるオンデマンド型遠隔授業とは―講義科目に着目して―.リハビリテーション教育研究29号,2023
    • コロナ禍における体育実技の望ましい授業形態に関する研究.リハビリテーション教育研究29号,2023.
    • コロナ禍における体育実技の運用と課題-体力運動能力調査結果を踏まえて-.令和3年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,2022.

    外部資金獲得
    ●令和5年7月~令和6年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和5年度私立学校研究助成
    「健康度・生活習慣診断検査(DIHAL.2)を用いた健康科学の授業成果に関する検討」

    ●令和3年7月~令和4年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和3年度私立学校研究助成
    「コロナ禍における体育実技の運用と課題-体力運動能力調査結果を踏まえて-」

    ●令和2年7月~令和3年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和2年度私立学校研究助成
    「遠隔授業における教育効果及び実践上の課題に関する研究」

    ●令和元年7月~令和2年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和元年度私立学校研究助成
    「理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として―」

    ●平成30年4月~平成31年2月
    公益財団法人笹川スポーツ財団 2018年度笹川スポーツ研究助成
    「ユースアスリート用ライフスキル評価尺度の開発」
    研究代表者:清水聖志人、共同研究者:河野隆志

    ●平成29年7月~平成30年1月
    公益財団法人東京都私学財団 平成29年度私立学校研究助成
    「理学療法士養成校における新体力テストの縦断調査-身体活動の習慣化につながる教育活動を目指して-」

    ●平成29年4月~平成30年2月
    公益財団法人笹川スポーツ財団 2017年度笹川スポーツ研究助成
    「レスリングU-15世代の競技活動継続に関する研究」

    ●平成28年4月~平成29年2月
    公益財団法人笹川スポーツ財団 2016年度笹川スポーツ研究助成
    「レスリングU-12世代における競技環境の実態に関する研究」

    ●平成24年7月~平成25年1月
    公益財団法人東京都私学財団 平成24年度私立学校研究助成
    「体育実技におけるタグラグビー導入の教育的効果」

    主な学会活動
    日本体育学会 会員
    日本フットボール学会 会員
    日本体育・スポーツ経営学会 会員
    日本コーチング学会 会員

    社会等との関わり
    ・あきる野市ラグビーフットボール協会 会長
    ・あきる野総合スポーツクラブ 理事
    ・一般社団法人Sports Design Lab 理事
    ・公益財団法人日本レスリング協会情報戦略委員会 委員

    担当科目
    ・体育実技Ⅰ
    ・体育実技Ⅱ
    ・スポーツ社会学
    ・健康科学

    オフィスアワー
    月・火・水・木・金

    教員室
    新校舎1F
    メールアドレス
    kawano(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事
    特集「スポーツ好き、集まれ!」(2017-3-4)


    サンプル画像
    本多 尚基
    Takaki Honda

    肩書 学生部長
    資格 中学校教諭一種免許状(保健体育)
       高等学校教諭一種免許状(保健体育)
    学位 学士(体育)
    入学をお考えの皆さま(保護者)へのメッセージ
    東都リハビリテーション学院の学生は、元気よく、やるときはやると言ったオンとオフのメリハリがしっかり出来ている学生が多いのが印象的です。また人の痛みや苦しみを自分のように親身になって感じる学生も多く、友情の絆が非常に強く、卒業しても交流し合うところも素晴らしい風習だと思います。人の力になりたい、人の苦労や困難を改善したい、そういう尊い志をもつ皆さんは、ぜひ理学療法士になって社会に貢献していただきたいと強く願います。是非とも本校で理学療法士を目指しませんか。
    専門・研究分野
    スポーツ指導
    体育学
    レスリング

    主要著書・論文等
    • 理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として― :令和元年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,p.109-115,2020
    • 遠隔授業における教育効果及び実践上の課題に関する研究.令和2年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,2021.
    • 理学療法士養成校における体力・運動能力の変化に関する一考察―1年次と2年次を比較して―.リハビリテーション教育研究第26号,p.104-109,2020.
    • 理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として―.令和元年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,p121-124,2020
    • 理学療法士養成校における新体力テストの縦断調査―身体活動の習慣化につながる教育活動を目指して―.平成28年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,p.121-124,2017.
    • オンデマンド型遠隔授業を実践しての課題や気づき―教員の視点から―.リハビリテーション教育研究30号,2024.
    • 健康度・生活習慣診断検査(DIHAL.2)を用いた健康科学の授業成果に関する検討.令和5年度研究報告:公益財団法人東京都私学財団,2024.
    • 学生が意欲的になるオンデマンド型遠隔授業とは―講義科目に着目して―.リハビリテーション教育研究29号,2023.
    • コロナ禍における体育実技の望ましい授業形態に関する研究.リハビリテーション教育研究29号,2023.
    • コロナ禍における体育実技の運用と課題-体力運動能力調査結果を踏まえて-.令和3年度研究報告(概要)集:公益財団法人東京都私学財団,2022.

    外部資金獲得
    ●令和5年7月~令和6年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和5年度私立学校研究助成
    「健康度・生活習慣診断検査(DIHAL.2)を用いた健康科学の授業成果に関する検討」

    ●令和3年7月~令和4年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和3年度私立学校研究助成
    「コロナ禍における体育実技の運用と課題-体力運動能力調査結果を踏まえて-」

    ●令和2年7月~令和3年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和2年度私立学校研究助成
    「遠隔授業における教育効果及び実践上の課題に関する研究」

    ●令和元年7月~令和2年1月
    公益財団法人東京都私学財団 令和元年度私立学校研究助成
    「理学療法士養成校における日常生活に関する実態調査―効果的な教育活動の推進を目的として―」

    ●平成29年7月~平成30年1月
    公益財団法人東京都私学財団 平成29年度私立学校研究助成
    「理学療法士養成校における新体力テストの縦断調査-身体活動の習慣化につながる教育活動を目指して-」

    受賞歴
    2017年度 文部科学省 スポーツ庁「スポーツ功労賞・国際競技大会優秀者等表彰」受賞
    2000年度 明治乳業杯全日本レスリング選抜選手権大会 F85kg級 準優勝
    1998年度 かながわゆめ国体 レスリング 優勝 他

    社会等との関わり
    ・港区レスリング協会 副会長
    ・フィギュアフォークラブ 監督

    担当科目
    ・体育実技Ⅰ
    ・体育実技Ⅱ
    ・学校行事全般

    オフィスアワー
    月・火・水・木・金

    教員室
    新校舎1F

    メールアドレス
    honda(a)toutoreha.ac.jp
    ※(a)を@に変更してください。

    関連記事
    ・【特集】スポーツ好き、集まれ!(2017-03-04)